NEWSお知らせ


2025年8月29日、愛媛県新居浜市の食品工場にて、炊飯エリアのリセット清掃を実施しました。
今回の重点箇所は、カビの発生と残渣汚れです。特に炊飯エリアは湿度が高く、日常清掃では十分に手が届かない製造ライン裏側や高所露出ダクトに汚れが蓄積しやすい環境でした。これを放置すると害虫繁殖や異臭、さらには食品への二次汚染につながる恐れがあります。そのため、定期的なリセット清掃が衛生管理上不可欠となります。
⸻
作業内容と効果
• 炊飯ライン裏側のカビ除去
• 残渣の固着汚れを徹底洗浄
• 高所露出ダクトの吸着汚れリセット
清掃後は、カビ臭がなくなり、炊飯エリア全体が明るく清潔な印象に改善されました。特に高所ダクトの汚れ除去により、空気環境が大幅に改善され、作業環境の快適さも向上しました。
⸻
お客様の声
「製造ラインの裏側や高所部分は普段手が届かず、カビや汚れが気になっていました。今回のリセット清掃でにおいも取れ、従業員からも“仕事がしやすくなった”と声が上がっています。HACCP対応の一環としても、定期的に依頼したいと思います。」
⸻
法的根拠と衛生管理の重要性
食品衛生法に基づき、食品工場では常に清潔な施設管理が義務付けられています。さらに、2021年6月よりHACCPに沿った衛生管理の完全義務化が始まり、リスク要因を洗い出し、対策を記録・継続することが必要です。
また、労働安全衛生法の観点からも、従業員が安心して作業できる環境整備は事業者の責任です。高湿度環境でのカビ放置は健康被害の原因となるため、定期的なリセット清掃は法的にも実務的にも必要不可欠なのです。
⸻
よくあるご質問(FAQ)
Q. リセット清掃はどのくらいの頻度で必要ですか?
A. 工場の稼働状況や環境によりますが、半年〜1年に1度を推奨しています。
Q. 害虫対策としても効果はありますか?
A. はい。カビや残渣を取り除くことで害虫の発生源を断つ効果があります。
Q. 工場稼働中に清掃できますか?
A. 夜間や休日に対応可能です。生産を止めずに作業計画を立てることができます。
⸻
スカイテクノスの強み
株式会社スカイテクノスは、香川県を拠点に徳島県・愛媛県・高知県・岡山県まで幅広く対応。累計20,000件以上の施工実績を持ち、その中でも衛生管理の施工実績は7,000件以上にのぼります。食品工場・製薬工場の豊富な経験をもとに、HACCP対応に直結する安心の清掃サービスを提供しています。
お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください
24時間いつでもOK
メールでお問い合わせ[受付時間] 9:00~18:00