NEWSお知らせ


2025年9月3日、徳島県阿波市にある食品工場にて粉体リセット清掃を実施しました。対象となったのは高所に位置する設備で、粉体が堆積し、従業員様による日常清掃では対応が困難な状況でした。特に夏場は粉体由来の害虫が発生しやすく、放置することで繁殖が加速する恐れがあります。
今回のリセット清掃では、表面汚れだけでなく、害虫の温床となる粉溜まりも徹底的に除去し、工場全体の衛生環境改善と防虫対策につなげました。
⸻
作業内容と改善点
• 高所構造物に付着した粉体汚れを除去
• 機械周辺に堆積した粉溜まりを吸引・清掃
• 粉体害虫の繁殖リスクを低減
清掃後は、白く粉が積もっていた部分がリセットされ、作業エリアが明るく清潔な印象に改善。見た目の美化はもちろん、害虫の繁殖源を断つ効果も得られました。
⸻
お客様の声
「普段から高所に粉が積もっているのは気になっていましたが、従業員では危険もあり手が出せませんでした。今回お願いしたことで見た目がきれいになり、においも減り、安心感が増しました。特に夏場の害虫対策として定期的に依頼していきたいです。」
⸻
法的根拠と衛生管理の必要性
食品工場は食品衛生法に基づき、常に清潔な環境を維持することが義務付けられています。さらに2021年からはHACCPに沿った衛生管理の義務化が施行され、粉体残渣や汚染要因を定期的に除去することが不可欠です。
また、粉体堆積は労働安全衛生法の観点からもリスクがあります。高所作業の安全確保を伴うため、専門業者による計画的な清掃が求められます。汚れを放置すれば、異物混入や害虫発生につながり、最終的には製品回収や営業停止など大きなリスクを招く可能性があります。
⸻
よくあるご質問(FAQ)
Q. 粉体清掃はどのくらいの頻度で必要ですか?
A. 工場の製造規模や粉の種類によりますが、年1〜2回のリセット清掃を推奨します。
Q. 害虫対策に効果がありますか?
A. はい。粉体を取り除くことで、チャタテムシやコクゾウムシなどの発生源を断つことができます。
Q. 高所作業は安全に行えますか?
A. 弊社では有資格者が安全対策を徹底し、労働安全衛生法に基づいた高所作業を実施します。
⸻
スカイテクノスの強み
株式会社スカイテクノスは、香川県を拠点に徳島県・愛媛県・高知県・岡山県まで対応。累計20,000件以上の施工実績を持ち、その中でも衛生管理の施工実績は7,000件以上にのぼります。食品工場や製薬工場で培った豊富な経験を活かし、HACCP対応に直結する専門的な清掃サービスを提供しています。
お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください
24時間いつでもOK
メールでお問い合わせ[受付時間] 9:00~18:00