NEWSお知らせ

香川県の法人様へ:大阪市共同住宅火災から学ぶ「消防設備と点検体制の強化」

9月8日、大阪市西成区の共同住宅で爆発音を伴う火災が発生し、消防車35台とヘリが出動する大規模な事態となりました。延焼面積は30㎡に及び、2人がケガを負いました。集合住宅やビルでの火災は、一度発生すると被害が拡大しやすく、企業の施設管理者にとっても決して他人事ではありません。

香川県で消防設備点検を怠るリスク

香川県内のオフィスやテナントビル、工場でも、消防法に基づいた設備点検・報告が義務付けられています。
• 消防法第17条の3の3:半年に1回の点検と1年に1回の報告義務
• 違反時:30万円以下の罰金や使用停止命令の可能性

もし大阪のような火災が香川県で起これば、人的被害だけでなく、事業停止や社会的信用の喪失といった甚大な影響が避けられません。

スカイテクノスの消防点検・施工実績

株式会社スカイテクノスは、香川県全域(高松市・丸亀市・坂出市・善通寺市・観音寺市・さぬき市・東かがわ市・三豊市・綾歌郡・仲多度郡)に対応。
• 創業20年の信頼
• 累計施工実績20,000件以上(消防関連は4,000件以上)
• 消防設備士資格を持つ専門スタッフによる確実な対応

点検・施工から報告書作成までワンストップで行い、法令遵守と安全性を担保します。

お客様の声

「善通寺市の自社ビルで消防設備点検をお願いしました。避難器具や報知器の作動確認を徹底していただき、従業員からも“安心して働ける”と声が上がりました。行政への報告書も整備され、非常に助かりました。」(総務部ご担当者様)

法人が取るべき防火対策
• 定期的な消防設備点検の実施
• 老朽化した消火器や誘導灯の更新(消火器は10年が目安)
• 従業員を巻き込んだ避難訓練の実施
• 地域に密着した専門業者との連携

よくある質問(FAQ)

Q1. 消防点検は必ず外部に依頼しなければいけませんか?
A. 消防法で定められた資格(消防設備士または消防設備点検資格者)を持つ者が点検を行う必要があります。社内に資格者がいない場合、専門業者への依頼が必須です。

Q2. 消防点検を怠った場合のリスクは?
A. 行政からの指導・勧告、30万円以下の罰金、最悪の場合は使用停止命令が下されます。企業の信用失墜につながる重大リスクです。

Q3. 消火器の交換時期は?
A. 業務用消火器の標準使用期限はおおむね10年です。老朽化したままでは正常に作動しない場合があるため、定期的な更新が必要です。

Q4. 香川県全域に対応してもらえますか?
A. はい。高松市・丸亀市・坂出市・善通寺市・観音寺市・さぬき市・東かがわ市・三豊市・綾歌郡・仲多度郡まで、香川県全域をカバーしています。

スカイテクノスが選ばれる理由
• 香川県全域をカバーする地域密着対応
• 施工から点検、アフターフォローまで一貫サービス
• 創業20年で積み重ねたBtoB消防工事のノウハウ
• 法令順守と安全性を第一に考える姿勢

会社紹介

株式会社スカイテクノス
香川県全域で消防設備工事・点検を専門に行う企業です。工場・オフィス・商業施設など法人様の安心と事業継続を守る施工を手掛けています。

お問い合わせ

消防設備の施工・点検をご検討中の法人様は、ぜひスカイテクノスへご相談ください。

👉防犯設備業の詳細ページはこちら

👉消防設備事業の詳細ページはこちら

👉採用情報の詳細ページはこちら

記事一覧

CONTACT

お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください

24時間いつでもOK

メールでお問い合わせ
0120-888-258

[受付時間] 9:00~18:00

0120-888-258 [受付時間] 9:00~18:00
メールでお問い合わせ