NEWSお知らせ


都市部のマンション火災では「煙による被害」が繰り返し報じられています。実際に東京・品川区の住宅街で発生した火災では、3人が煙を吸い込み搬送されました。企業が所有するビルやマンションでも同様のリスクは存在し、消防設備の未整備や老朽化は重大な被害につながります。
弊社スカイテクノスは香川県全域で消防設備工事・点検を手掛け、創業20年・施工実績4,000件以上の信頼で法人様の安心を守ります。
⸻
消防設備が企業にもたらす安心
法令で義務付けられる点検
消防法第17条3の3により、消防設備の設置・点検・報告は義務とされています。違反すれば罰則や行政処分の可能性もあり、リスク管理に直結します。
人命と事業継続の確保
火災の被害は建物の焼失にとどまらず、操業停止や顧客信頼の失墜を招きます。避難誘導灯や消火器、火災報知設備が正常に機能することで、従業員や利用者の命を守り、企業活動の継続性を確保できます。
⸻
香川県全域対応の施工実績
弊社は香川県の以下地域で迅速に対応しています。
高松市・丸亀市・坂出市・善通寺市・観音寺市・さぬき市・東かがわ市・三豊市・綾歌郡・仲多度郡
工場やオフィス、商業施設、マンション管理組合まで幅広い法人案件を担当し、累計20,000件以上の施工実績のうち、消防関連だけで4,000件以上を占めています。
⸻
お客様の声
「丸亀市の事務所で定期消防点検をお願いしました。古い消火器の更新や避難誘導灯の不具合を迅速に改善いただき、従業員からも“安心して働ける”と声が上がっています。」(管理部ご担当者様)
⸻
弊社の強み
• 創業20年の実績と信頼
• 香川県全域対応の迅速な施工体制
• 消防設備に特化した専門スタッフによる点検・施工
• 点検から更新工事、アフターフォローまでワンストップ対応
⸻
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 消防設備点検はどのくらいの頻度で必要ですか?
→ 年2回の機器点検、年1回の総合点検が消防法で義務付けられています。
Q2. 消火器の交換時期は?
→ 業務用消火器はおおむね10年が設計標準使用期限です。老朽化は破裂リスクもあるため更新が必要です。
Q3. 施工後のフォローはありますか?
→ 定期点検から緊急対応まで、アフターフォローを万全に整えています。
⸻
要点整理
• 消防法に基づき点検・報告は義務
• 香川県全域対応(高松市・丸亀市ほか)
• 創業20年・消防関連施工実績4,000件以上
• お客様からの高評価と安心の提供
⸻
会社紹介
株式会社スカイテクノス
香川県全域で消防設備工事・点検・保守を専門に行う企業です。工場・事務所・商業施設・マンション管理組合など、法人様に最適な消防設備をご提案し、地域の安全を守り続けています。
⸻
お問い合わせ
消防設備工事・点検をご検討の法人様は、ぜひ一度ご相談ください。
創業20年の信頼と香川県全域対応の体制で、貴社の安心・安全を支えます。
お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください
24時間いつでもOK
メールでお問い合わせ[受付時間] 9:00~18:00