NEWSお知らせ


2025年の大阪・関西万博は、日本全国だけでなく海外からも大きな注目を集めています。その中でもひときわ存在感を放っているのが、ラトビア出身の「日本推しラトビア人」、**アルトゥル・ガラタさん(31)**です。彼は独学で流暢な日本語を習得し、SNSでは日本の文化や言葉にユーモラスな“つっこみ”を発信。フォロワー数は46万人を超え、今や多くの日本人が彼の投稿を楽しみにしています。
アルトゥルさんの人気は大阪にとどまらず、香川県・徳島県・愛媛県・岡山県からもファンが足を運ぶほど。バルト館では記念撮影を求める来場者が列をなし、差し入れが絶えないほどです。彼の存在は「国際交流」を超えて「心の交流」を生み出しているといえるでしょう。
今回が11度目の来日となるアルトゥルさんは、万博開幕から全国を巡り、2025年8月にはついに全47都道府県を制覇しました。
「日本の最大の魅力は文化や食だけでなく、人のあたたかさです」と彼は語ります。SNSの発信でも「日本人は細やかな気配りを自然にできる」「初対面でも笑顔で接してくれる」と、人との出会いに感動したエピソードを数多く紹介。
香川では讃岐うどんを、愛媛では本場のみかんを堪能し、「香川のうどんは本当に感動的だった!」「愛媛のみかんは甘くて優しい味だった」と笑顔で語る姿が印象的です。四国・岡山エリアの文化や食を心から楽しむ彼の姿は、地域の人々にも「自分たちの文化に誇りを持てる」きっかけを与えています。
しかし、万博の華やかさの裏で驚くべき事件も発生しました。バルト館の公式キャラクター「バラビちゃん」と並んで飾られていた、万博公式キャラクター「ミャクミャク」の人形が何者かに盗まれたのです。
館内に設置された防犯カメラには、二人組の来場者が周囲を警戒しながら人形を持ち去る様子が鮮明に記録されていました。この映像は、事件の早期把握と対応に直結。SNSや報道を通じて全国的に拡散され、防犯カメラの持つ「抑止力」と「証拠力」が改めて注目される出来事となりました。
この事件をきっかけに「防犯カメラはどこまで有効なのか?」と疑問に思う方も少なくありません。実際、防犯カメラの設置には法的根拠があります。
つまり、防犯カメラは「監視のための装置」ではなく、法律的に認められた安心のインフラなのです。
Q1. 防犯カメラを設置するとプライバシーの問題はありませんか?
A. 個人情報保護法や各自治体ガイドラインを遵守し、必要最小限の範囲に限定して設置します。設置前に丁寧に説明しますので安心です。
Q2. 香川・徳島・愛媛・岡山でもすぐ対応できますか?
A. はい。四国・岡山エリア全域を対象に、現地調査から施工、保守まで一貫対応可能です。
Q3. 防犯カメラの映像は証拠になりますか?
A. はい。刑事事件や民事トラブルで、防犯カメラ映像は有効な証拠として扱われる場合が多く、警察への提出実績も多数あります。
Q4. 導入コストはどのくらいかかりますか?
A. 規模や設置環境により異なりますが、個人宅では10〜50万円、学校・工場・商業施設では100万円以上になるケースもあります。補助金の活用で負担軽減が可能です。
株式会社スカイテクノス(香川県高松市)は、累計施工実績20,000件以上、防犯カメラだけでも6,000件以上の豊富な経験を誇ります。
👉 防犯設備業の詳細ページはこちら
👉 消防設備事業の詳細ページはこちら
👉 採用情報の詳細ページはこちら
大阪・関西万博で注目を集めるアルトゥルさんの「日本愛」と、同じ会場で起きた「ミャクミャク誘拐事件」。一見無関係の二つの出来事ですが、そこには共通点があります。
それは、人を守り、人をつなぎ、笑顔を生み出す力です。アルトゥルさんの笑顔は「人の温かさ」を伝え、防犯カメラの映像は「安心の大切さ」を教えてくれました。
防犯は恐怖のためではなく、愛する人を守るためにある。
だからこそ、私たちは「安心はラブです」という理念を胸に、香川・徳島・愛媛・岡山の皆様と共に地域の安全を支えてまいります。
お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください
24時間いつでもOK
メールでお問い合わせ[受付時間] 9:00~18:00