NEWSお知らせ

さぬき市津田町|じゃこ丸パーク津田にて特定建築物・防火設備の定期調査を実施しました【2025年9月9日】

はじめに

2025年9月9日、香川県さぬき市津田町にあるじゃこ丸パーク津田にて、建築基準法第12条に基づく特定建築物定期調査および防火設備定期検査を実施しました。

今回の調査は、建物の安全性を確認するだけでなく、地域住民や利用者の「安心」を守るための大切な取り組みです。本記事では当日の点検内容、建築基準法12条点検の概要、定期点検の意義、そして株式会社スカイテクノスの取り組みについて詳しくご紹介します。


当日の調査内容

躯体・設備のチェック

当日は、建物の主要構造部分である躯体の劣化状況をはじめ、利用者が日常的に使用する出入口や廊下周辺の設備を細部まで確認しました。外見では問題がなくても、内部で劣化や不具合が進行している場合もあるため、目視と機器を併用して徹底的に調査。

防火設備の作動確認

さらに、防火扉や防火シャッターといった防火設備については、実際に作動させることで安全性を検証しました。火災時にこれらの設備が正常に機能しなければ、避難経路の確保が難しくなり、人命に直結するリスクを伴います。今回の検査で、設備の動作状態を直接確認できたことは非常に重要です。

行政への報告

調査結果は、香川県へ定期報告として提出されます。これは建築基準法で定められた義務であり、建物を安全に利用していただくために不可欠な手続きです。


建築基準法第12条定期報告とは

制度の目的

建築基準法第12条では、特定建築物やその設備、防火設備などについて、所有者・管理者が定期的に調査・検査を行い、所轄行政庁へ報告する義務が定められています。

この制度の目的は以下の通りです。

  • 建築物の劣化・不具合を早期に発見
  • 利用者の安全性を確保
  • 事故や災害を未然に防止

対象となる調査・検査の種類

  1. 特定建築物定期調査
    • 外壁の剥離、雨漏り、避難経路の障害などを確認。
  2. 建築設備定期検査
    • 換気設備、非常用照明装置、給排水設備などを検査。
  3. 防火設備定期検査
    • 防火扉・シャッター・防火ダンパーの作動確認。
  4. 昇降機等定期検査
    • エレベーターやエスカレーターなど昇降機の安全性を確認。

これらの調査・検査はすべて「人命を守るための最後の砦」といえる重要な取り組みです。


定期点検を継続する意義

見えないリスクを防ぐ

建物は時間の経過とともに必ず劣化します。外観がきれいでも、内部で水漏れや構造部材の腐食、配線の劣化などが進行している場合も少なくありません。こうした潜在的なリスクを早期に発見できるのが定期点検の強みです。

事故・災害を未然に防止

実際に全国では、防火扉が閉まらなかったり外壁が剥落したりする事故が発生しています。これらは大事故に直結する可能性があり、点検を怠った結果として発生しているケースが多いのです。

建物の資産価値を守る

定期点検は単なる義務ではなく、建物の資産価値を維持する投資でもあります。劣化を早期に発見し修繕することで、大規模改修のコストを抑え、長期的に建物を安全に利用できます。


じゃこ丸パーク津田での調査を通じて

今回の調査を通じて、改めて**「定期点検の重要性」**を強く実感しました。

  • 躯体部分を詳細に調査 → 安全性を長期にわたり維持できる情報を提供
  • 防火設備の作動確認 → いざという時に利用者を守れるかを直接検証
  • 定期報告を行政へ提出 → 地域の安全基準を満たしていることを証明

これらの一連の流れにより、建物利用者はより安心して施設を利用できるようになります。


株式会社スカイテクノスの取り組み

ワンストップでの総合対応

株式会社スカイテクノス(本社:香川県高松市)は、建築基準法第12条定期報告業務の専門会社です。

  • 特定建築物定期調査
  • 建築設備定期検査
  • 防火設備定期検査
  • 赤外線ドローン外壁調査

これらの業務をワンストップで提供し、累計施工実績は20,000件以上。そのうち消防関連は4,000件以上にのぼります。

技術力と信頼性

  • 赤外線カメラ・ドローンを活用し、従来の打診調査では困難だった高所外壁も安全に調査。
  • 消防設備士・建築士・赤外線建物診断士など、多数の有資格者が在籍。
  • JAIRAガイドライン準拠で国交省実証データにも基づいた調査を実施。

地域密着の広域対応

香川県高松市を拠点に、さぬき市・丸亀市・坂出市・観音寺市・三豊市など県内全域をカバー。

さらに、徳島県・愛媛県・高知県・岡山県にも対応し、広域的に建物の安全を支えています。


スカイテクノスの理念「安心はコストではなく資産」

私たちは、点検や検査を「単なる義務」や「コスト」とは考えていません。

安心はコストではなく、未来に残る資産であると位置付けています。

  • 小さな点検の積み重ねが、大きな事故を防ぐ。
  • 定期点検を継続することが、建物の寿命を延ばし、利用者の命を守る。
  • 安全・安心の積み重ねが、事業や施設の信頼性を高める。

この理念のもと、私たちは誠実な調査・検査を続けています。


まとめ

今回のじゃこ丸パーク津田での定期調査を通じて、以下の重要性が再確認されました。

  • 特定建築物定期調査で劣化を早期発見
  • 防火設備定期検査で火災時の安全性を確保
  • 定期報告を通じて行政に安全を保証

株式会社スカイテクノスは、累計20,000件以上の実績最新技術で、香川県および四国・岡山の建物安全を守り続けます。

香川県・さぬき市で12条点検(特定建築物定期調査・防火設備定期検査)をご検討の方は、ぜひスカイテクノスへご相談ください。


👉 防犯設備業の詳細ページはこちら

https://skytechnos-securitycamera.studio.site

👉 消防設備事業の詳細ページはこちら

https://skytechnos-fireprotection.studio.site

👉 採用情報の詳細ページはこちら

https://skytechnos-recruit.studio.site

記事一覧

CONTACT

お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください

24時間いつでもOK

メールでお問い合わせ
0120-888-258

[受付時間] 9:00~18:00

0120-888-258 [受付時間] 9:00~18:00
メールでお問い合わせ