NEWSお知らせ


施工日:2025/09/01|公開日:2025/09/14
香川県高松市の中心部に立地する「東横イン高松兵庫町」様から、鳥害対策に関するご相談をいただきました。
宿泊施設は「お客様が安心して快適に過ごす空間」であることが求められますが、近年増加している鳩やカラスによる被害は、衛生面・景観面・経済面で大きな課題となっています。
今回の事例では、
スカイテクノスでは創業以来20年以上にわたり、香川県・徳島県・愛媛県・岡山県を中心に防犯・防鳥・衛生環境管理の施工実績20,000件以上を積み重ねており、宿泊施設における「安心環境づくり」に数多く貢献してきました。
鳥の糞には大腸菌、カビ、寄生虫などが含まれる可能性があり、長期間放置すると感染症やアレルギーのリスクが高まります。特に宿泊施設では、客室のベランダや共用部に糞があるだけで、顧客満足度が大きく下がります。
酸性成分を含む鳥の糞は、コンクリートや金属部分を腐食させます。
外壁や手すり、エアコン室外機などが劣化し、修繕コストの増大につながります。
鳩などがベランダに巣を作ると、羽毛や糞がさらに蓄積し、悪臭や害虫の温床になります。宿泊客からの苦情が相次ぐケースも多く、放置はできません。
今回の施工では、まず徹底的な清掃作業を行いました。
清掃後のベランダは清潔な状態に戻り、宿泊客に不快感を与えない空間を確保しました。
糞害をリセットしても、鳥が再び侵入すれば元の状態に戻ってしまいます。
そこで導入したのが防鳥ネットの設置です。
宿泊施設では「見た目の美しさ」が重要です。
今回採用したのは、目立ちにくいネット。客室からの眺望を損なわず、美観を維持しながら効果的に鳥の侵入を防ぎます。
紫外線や雨風に強い素材を使用しており、10年以上の耐用年数が見込めます。ホテルの長期運営に適した仕様です。
施工後、東横イン高松兵庫町様から次のようなお言葉をいただきました。
「長年悩まされていた糞害が解決し、清掃の手間とコストが大幅に減りました。
ネットもほとんど目立たず、宿泊客からも“清潔で快適”と評価されています。
結果的にホテルのブランド価値向上にもつながりました。」
宿泊施設の衛生管理には法律的な裏付けがあります。
つまり、今回の防鳥ネット施工や糞害清掃は、法令遵守の一環であり、お客様に安心を提供する投資でもあるのです。
四国・中国地方でも鳥害に悩む施設は少なくありません。
Q1. 防鳥ネットは本当に効果がありますか?
A. 鳥の侵入経路を物理的に遮断するため、最も効果的な方法の一つです。
Q2. 施工後に景観が悪くならないか心配です。
A. 今回採用したネットは目立たないため、美観を損なわずに効果を発揮します。
Q3. 清掃とネット施工は同時に依頼できますか?
A. はい。リセット清掃と防鳥ネット設置を同時に行うことで、再発防止効果が最大化します。
Q4. 補助金は使えますか?
A. 一部自治体では防鳥対策や衛生管理の補助制度があり、導入コストを抑えることが可能です。
防鳥ネット施工は、単なる害鳥対策ではなく、**お客様を守る“愛のかたち”**です。
「安心はラブです」という理念のもと、宿泊施設に清潔で快適な環境を提供することが、顧客満足度・口コミ評価・リピート利用につながります。
スカイテクノスは香川県・徳島県・愛媛県・岡山県を中心に、防鳥ネット施工・糞害リセット清掃の実績多数。
創業20年、累計20,000件以上の施工経験を活かし、ホテル・旅館・工場・商業施設などあらゆる現場の「安心」を支えています。
お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください
24時間いつでもOK
メールでお問い合わせ[受付時間] 9:00~18:00