NEWSお知らせ


投稿日:2025年10月1日
店舗やオフィスは、不特定多数の人が出入りする環境であり、防犯リスクが高い場所です。万引きや不正侵入、従業員トラブルや顧客とのトラブルなど、防犯カメラが果たす役割は非常に大きくなっています。
この記事では、店舗・オフィスで実際に発生した事件例を紹介しつつ、効果的な防犯カメラ運用のポイント、全国的な動向を整理します。
徳島市内の小売店舗で繰り返し発生していた万引き事件。
設置された防犯カメラの映像を証拠に、警察が容疑者を特定し、被害が終息しました。
店主は「カメラを設置してから従業員も安心して働けるようになった」と話しています。
高松市の企業オフィスで、備品の持ち出しが続いていました。
オフィス内に設置された防犯カメラが決定的な映像を捉え、内部不正を早期に発見。
従業員トラブルの解決に直結しました。
岡山市の郊外型店舗の駐車場で車上荒らしが発生。
店舗管理者が設置していたカメラが被疑者車両を映しており、警察の追跡に役立ちました。
顧客からも「安心して利用できる」という声が寄せられました。
出入口は必ず監視対象にする必要があります。入退室する人物の顔を鮮明に記録できる位置に設置しましょう。
金銭の授受が発生する場所は、トラブル発生時の検証に必須です。
カメラ設置により従業員の安心感も高まります。
内部不正のリスクが高いエリア。商品や資材の盗難防止のため、カメラによる記録が有効です。
会議室や廊下など共用スペースも、不審者の侵入や従業員間トラブルの抑止に役立ちます。
全国的に、商店街やチェーン店舗での導入が急速に進んでいます。
特に都市部では深夜営業店舗でのトラブル対策、地方都市では無人店舗やセルフレジの増加に伴う防犯強化が注目されています。
店舗やオフィスにおける防犯カメラは、万引きや車上荒らし、内部不正といった事件の解決に直結するだけでなく、従業員や顧客の安心感を高める効果もあります。
出入口・レジ・バックヤード・共用スペースを押さえた配置と、運用ルールの徹底が不可欠です。
全国的な導入傾向を踏まえれば、防犯カメラは「監視」ではなく「信頼を築くインフラ」として位置付けられています。
親記事まとめ
神戸市刺殺事件を起点にした全国・地域防犯カメラ動向 → https://skytechnos.net/news/post-1579/
他地域・関連記事
香川県 → https://skytechnos.net/news/post-1581/
徳島県 → https://skytechnos.net/news/post-1585/
愛媛県 → https://skytechnos.net/news/post-1587/
岡山県 → https://skytechnos.net/news/post-1589/
神戸市100台増設の詳細 → https://skytechnos.net/news/post-1591/
全国比較 → https://skytechnos.net/news/post-1593/
工場・倉庫の設置ポイント → https://skytechnos.net/news/post-1595/
参照リンク(固定)
防犯カメラ専用サイト → https://security.skytechnos.net/
コーポレート防犯設備ページ → https://skytechnos.net/security/
公益財団法人 香川県防犯協会連合会 → https://kaboren.com/smarts/index/2/
公益社団法人 日本防犯設備協会 → https://www.ssaj.or.jp/
防犯設備士資格について → https://www.ssaj.or.jp/bohansetsubishi/
NSK公式サイト → https://n-sk.jp/
お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください
24時間いつでもOK
メールでお問い合わせ[受付時間] 9:00~18:00