NEWSお知らせ


投稿日:2025年10月5日
2021年3月29日、朝日新聞や沖縄タイムスなど複数のメディアが「高知記念病院における患者プライバシーをめぐる不適切行為」を報じました。2020年9月、同院に勤務する女性看護師が担当する認知症患者を撮影し、その画像をLINEを通じて同僚に送信していたという内容です。病院は内部調査の結果、2021年2月に関与した職員3名に対して減給や出勤停止の懲戒処分を下しました。この件は、患者の尊厳とプライバシーを守るべき医療現場での深刻な管理問題として全国に大きく報じられました。
2020年9月、看護師が入院患者の裸をスマートフォンで撮影し、画像をLINEを通じて同僚と共有。これが院内調査で発覚しました。翌年2月に病院は関与職員3名を懲戒処分に。3月29日、朝日新聞などで全国的に報じられ、病院の管理体制や倫理意識の欠如が強く批判されました。患者や家族にとっては信頼を裏切られる重大な事件であり、医療機関にとっても「安全と信頼」を揺るがす不祥事となりました。
この事件は、防犯カメラ自体が直接関与したわけではありませんが、「記録・監視・抑止」の仕組みをどう設計するかが重要であることを強く示しています。
医療や介護の現場では、防犯カメラや入退室管理システムが「患者を守るための仕組み」として必要不可欠です。例えば:
こうしたシステムは、職員を縛るためではなく「透明性を高め、信頼を守るため」の仕組みです。
香川県・徳島県・愛媛県・岡山県でも、医療や介護現場でのプライバシー保護と防犯体制の整備は重要な課題です。高齢化社会が進む中、介護施設や病院での不適切事案は信頼を大きく損なう恐れがあります。四国・中国地域においても、今回の高知記念病院の事例を教訓に、患者や利用者の安心を守るための体制整備が急務です。
株式会社スカイテクノスは創業20年、防犯カメラ設置6000件以上の実績を誇ります。医療・介護施設での施工経験も豊富で、防犯設備士や第一種・第二種電気工事士などの有資格者が在籍。ISO9001認証に基づく品質管理で信頼性を確保しています。
一般的な業者が設置だけにとどまるのに対し、当社は導入計画から運用ルールづくり、保守・点検まで一貫対応。防犯カメラに加えて入退室管理や電子錠の導入も含め、施設全体を「安心資産」として運用できる体制を構築します。
Q. 医療施設に防犯カメラを設置する場合、プライバシーとのバランスはどうとるべきですか?
A. 撮影範囲を共用部に限定し、個室や診察室内部は避けることで、プライバシーに配慮しつつ安全を確保できます。
Q. 防犯カメラ以外にどのような仕組みが必要ですか?
A. 入退室管理、データ保護、職員への教育を組み合わせることが不可欠です。当社では総合的な提案が可能です。
「介護施設にカメラと入退室管理を導入したことで、職員の意識が変わり、利用者や家族からの信頼が高まりました。」(徳島県・介護施設)
「病院のナースステーションに設置したところ、透明性が高まり、スタッフ間のトラブルも減少しました。」(香川県・病院関係者)
高知記念病院でのプライバシー管理問題は、医療現場における管理体制と倫理教育の重要性を浮き彫りにしました。防犯カメラや入退室管理は、職員を監視するためではなく、患者・利用者の安心を守る「資産」です。
スカイテクノスは6000件以上の実績と資格・ISO認証に基づき、香川・徳島・愛媛・岡山を中心に、医療・介護施設の安心を支えるトータルソリューションを提供しています。「安心はラブです」の理念のもと、人の尊厳を守る安全な環境づくりをお手伝いします。
参照リンク一覧
防犯カメラ・電子錠専用サイト → https://security.skytechnos.net/ | コーポレート防犯設備ページ → https://skytechnos.net/security/ | 公益財団法人 香川県防犯協会連合会 → https://kaboren.com/smarts/index/2/ | 公益社団法人 日本防犯設備協会 → https://www.ssaj.or.jp/ | 防犯設備士資格 → https://www.ssaj.or.jp/bohansetsubishi/ | ISO9001(JACO) → https://www.jaco.co.jp/ | NSK公式サイト(防犯カメラメーカー) → https://n-sk.jp/ | WDJハイテク(防犯カメラ関連企業) → https://wdj-hi-tech.com/ | 株式会社OUGIYA(セキュリティ関連企業) → https://ougiya-group.net/ | 株式会社塚本無線(防犯カメラメーカー) → https://www.wtw.jp/
取得資格・許認可一覧
お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください
24時間いつでもOK
メールでお問い合わせ[受付時間] 9:00~18:00