NEWSお知らせ


建築基準法第12条に基づく「定期調査報告(12条点検)」は、建物の安全を守るための重要な制度です。
近年、法改正や新技術の導入により大きな変化を迎えています。特に注目すべきは、2022年の赤外線調査合法化 と 2025年施行の法改正 です。
本記事では、それぞれの内容と違いを整理し、今後の点検の方向性を解説します。
⸻
2022年|赤外線調査(ドローン)が正式に合法化
2022年4月1日、建築基準法施行規則の改正により、ドローンを用いた赤外線調査 が外壁調査の正式な方法として認められました。
ポイント
• 国土交通省の実証実験で、従来の打診調査と同等以上の精度が確認
• 外壁の劣化状況を非破壊で効率的に把握可能
• 足場不要でコスト・時間を削減
• 高所作業を減らし作業員の安全を確保
この改正により、「打診調査だけ」から「赤外線調査も選択できる」 という選択肢が広がり、特に病院・学校・マンションなど大規模建物での導入が進んでいます。
⸻
2025年|定期調査報告(12条点検)の法改正
続いて2025年7月1日施行の改正では、点検区分や報告書様式が大きく変わります。
主な改正内容
• 検査の合理化:重複していた検査を整理(例:非常用照明は建築設備検査に一本化)
• 新技術の明記:「目視またはこれに類する方法」として赤外線調査・ドローン活用が正式記載
• スプリンクラーの確認追加:新設建物の一部に義務化
• 報告書様式変更:防火区画の明示、不具合数の割合表示など新フォーマットへ
• 経過措置なし:2025年7月以降は新書式のみ有効
⸻
お見積り・調査について
お気軽にお問い合わせください
24時間いつでもOK
メールでお問い合わせ[受付時間] 9:00~18:00